パーソナルトレーニングスタジオSlen(スレン)
代表兼パーソナルトレーナー 前迫大昌(まえさこひろまさ)です。
今回は姿勢について書いていこうと思います。
まずは、こちらをご覧ください。
↓↓↓
どちらが、姿勢が良く見えますか?
または、どちらが美しい身体に見えますか?
左側の女性のように姿勢が悪くなることで、お腹が出ているように見えますね。実際は同じ人なのですが、姿勢が悪いだけでこれだけ見た目が変わります。
悪い姿勢で過ごすことで、お腹の筋肉が緩んでいき、働かない状態になってしまいます。この状態で過ごしているから、お腹に脂肪がついていくんです。
姿勢が良ければ、お腹に脂肪がつきにくくなります。お腹の筋肉が働きやすくなり引き締まります(^▽^)/
あなたがもし、お腹のことで悩んでいるとしたら、お腹の脂肪がつく原因は、姿勢の悪さにあるのかもしれません。
Slen(スレン)でのパーソナルトレーニングでは、お腹を効果的に引き締め、くびれを作るために必ず姿勢を整えます。そうすることで、右側女性のように美しい見た目になり、お腹もスッキリしてきます。
どちらが、見た目が良いか、第一印象が良いかは明確かと思います。
猫背を改善させるエクササイズ




上半身を上げて、下ろすを繰り返し、背骨を反らしていくことで、固くなった背骨、背中がほぐれていきますよ(^▽^)/
人それぞれ、固くなっている部位は異なりますので、やりながら探ってみてください。
三半規管が弱い人は、このような頭を動かすエクササイズを行うと気分が悪くなったり、めまいを起こしたりする場合があります。
そんな方は、動きはなしで、行っても大丈夫です。
↓↓↓
↑
バンザイしたままで、リラックス(^▽^)/
これだけでも、背中(背骨)を反らすことができるので、やってみてください♪
これらの動きは、無理はせずに行ってみてください。
もし、やり方がよくわからなければ、お問い合わせください。
姿勢が良くなれば、見た目が美しくなる
姿勢が良くなれば、見た目がよくなり、第一印象は絶対によくなります(^▽^)/
逆に姿勢が悪いと第一印象が悪くなります。
さらに、姿勢を整えることで、お腹の筋肉が働きやすくなり、効果的に引き締まっていくんです。
姿勢を整えないままトレーニングを頑張っても効果的にお腹を引き締めることはできません(^_^;)
効率よくお腹を引き締めるために、いきなりお腹を鍛えるのではなく、まずは姿勢を整えることから始めましょう。
遠回りなようで、これが近道なんです。
是非、姿勢を改善させ、お腹を引き締め、第一印象を変えてください(^▽^)/