広島のパーソナルトレーニングスタジオ
Slen(スレン)で活動する
前迫 大昌(まえさこ ひろまさ)です。
自己紹介
↓↓↓
ダイエットが続かない… やる気出ない… そんなあなたへ
ダイエットが続かない…
やる気が出ない…
ついサボってしまう…
あなたはそんな事ありませんか?
そんなあなたはドーパミン濃度が下がっているかもしれません!!
今日は、ドーパミンについて書いていきます♪
ドーパミンとは何???
ドーパミンとは、中枢神経系に存在する神経系伝達物質です。
運動調節、ホルモン調節をしてくれたり幸福感、至福感を司る物質でもあります。
ドーパミンが出るというと
↓
幸福感や至福感が出るというとこなので『気持ちいい』ということになります。
人は、この幸福感や至福感を感じたいと思って行動しているので結果として、ドーパミンはやる気をコントロールしてくれるものです。
ドーパミン濃度が高い人はダイエットやる気満々!
ドーパミン濃度が低い人はダイエットをするやる気出ないです…
ドーパミン濃度を下げないようにすることが大事なんですよね。
短期的報酬と長期的報酬
ダイエットの成功はすぐに手に入るものではありません。
長期的報酬になります。
長期的に努力することによって得られる幸福感や至福感です。
では逆に短期的報酬はなんなのか?
簡単にいうと、そんなに努力しなくても得られる幸福感や至福感です。
・お腹いっぱい食べる
・甘いものを食べる、飲む
・お酒を飲む
・タバコを吸う
・ゲームをする
これらは、短期的報酬です。
これらの行動をしている時はドーパミン濃度が急上昇して幸福感、至福感を感じます。
ただ、一時的な幸福感です。
なので、急上昇した後急激にドーパミン濃度が下がります。
これらの行動を起こした後に
なんだかやる気が出ない…
身体だるい…
なんてこと経験したことありませんか??
その時はきっとドーパミン濃度がどんどん下がってる状態なんですよ。
お腹いっぱい食べる
甘いものを食べる、飲む
お酒を飲む
タバコを吸う
ゲームをする
あと、これらの行動は依存しやすいものです。
なので、この行動をやればやるほどドーパミン濃度が下がります…
ということは、どんどんやる気の出ない状態になります。
いつも疲れている状態になります(^_^;)
ダイエットのやる気もなかなかでない。
でも人は、幸福感や至福感を感じたい生き物です。
ダイエットを成功して幸福感、至福感を感じたいと思っていても、やる気が出ないから、短期的報酬の方で幸福感、至福感を感じてしまいます。
ドーパミン濃度が下がりまくり…
悪循環ですね(^_^;)
ダイエットどころではありません。
あと、スマホ依存もドーパミン濃度を下げてしまうみたいですよ(^_^;)
常に、スマホをつついている。
バス、電車では必ずスマホつついている。
トイレにもスマホ持っていく。
歩きスマホをする。
一つでも当てはまればスマホ依存です。
ドーパミン濃度を下げてしまいます。
これらドーパミン濃度を下げてしまう行動や習慣を改善することで長期的報酬であるダイエットの成功を、やる気満々の状態で行うことができます。
とは、言っても『短期的報酬になる行動をやめるのは無理でしょー…(^_^;)』
という声が聞こえてきそうですね。
ドーパミン濃度を下げてしまう行動、習慣をやめる方法はまた書きますね♪
とりあえずドーパミン濃度を下げる行動をしていないかをチェックしてみましょう!
あなたは、ドーパミン濃度が下がり、やる気が低下する行動、習慣がありますか?
ダイエットパーソナルトレーニングを
ご希望の方は、まずカウンセリングと
体験トレーニングを受けて頂くことを
オススメします。
カウンセリング&体験トレーニング
60〜90分 5,000円(税込)
※お一人様 一回のみです。
ご希望の方は、こちらから
申し込みください。
↓↓↓
お電話でのお申し込みされる際は
050-5326-5092 にご連絡ください。
※トレーニング指導中は電話対応が
できませんので、予めご了承ください。
留守番電話にメッセージを入れて頂くか
上記、お問い合わせフォームより
お申し込みください。