広島のパーソナルトレーニングスタジオ
Slen(スレン)で活動する
前迫 大昌(まえさこ ひろまさ)です。
自己紹介
↓↓↓
前回のブログでは
悪い習慣をやめる方法には3つあり
その一つの方法をお伝えしていきました。
まだ読まれていない人はこちらをどうぞ。
↓↓↓
簡単におさらいすると
甘いものを食べてしまったりお酒を飲んだ時に何かきっかけがあると思います。
そのきっかけを取り除くことで甘いものを食べなくなったりお酒を飲まなくなっていきます。
そして、そのきっかけには
2種類あって、
一つは、
・あるから食べる、飲む
もう一つは、
・感情によって
行動してしまうことです
このきっかけを無くすことで悪い習慣がなくなっていきます。
そして、今日は悪い習慣を変える方法の2つ目と3つ目をお伝えします。
2つ目は
②感情をひたすら観察することです。
ある大学教授が実験でタバコをやめられない人たちを集めて効果的な禁煙方法を調べたそうです。
その教授は、タバコをやめられない人達にこう言ったみたいです。
タバコを無理にやめようとしなくても良い。
タバコを吸ってもいいから、タバコを吸った時にどんな気持ちになるか観察してください。
と伝えたところ、多くの人が禁煙に成功したそうです。
タバコを吸わないでと抑えつけてしまうと、余計吸いたくなります。
そうするのではなく、吸っても構わない。
この代わりタバコを吸おうとしている時にどんな気分になっているかを観察する。
そうするとタバコを吸いたいという欲求が小さくなるそうです。
甘いものを食べている時もただ食べているだけではなくどんな気分なのか?
客観的に観察してみてください。
悪い習慣を変える方法の3つ目は
③悪い習慣はすぐに無くならないと理解する。
今までの積み重ねで習慣になっています。
1日、2日で悪い習慣が無くなることはありません。
ある程度時間がかかることを理解しておいてください。
ここを理解しないで早く結果を出そうとしているとなかなか結果が出ないことにイライラしてしまいます。
もしくは、私には無理なんだ…と諦めてしまう人もいます。
そうならないように気をつけてください。
習慣を変えるには3カ月は必要になります。
逆に言うと、3カ月続けると悪い習慣が無くなるんです。
最低でも3カ月を目安にしてください。
ダイエットでも同じです。
3カ月以上は、続ける気持ちでスタートした方がいいです。
悪い習慣を繰り返した結果ダイエットをしないといけない状態になっている人が多いと思います。
先程も言いましたが、悪い習慣を無くすには時間がかかります。
もし、1ヶ月、2ヶ月で結果を出そうとして頑張っても悪い習慣は改善されてはいないと思いますよ。
結果が出たとしても悪い習慣に元通り…
リバウンドです(^_^;)
そうならないように焦らず、行動を続ける。少しづつ積み重ねるように行動することが大事です。
そうすることで、悪い習慣が無くなり結果的にダイエットを成功しているはずです。
悪い習慣を無くし方法を3つ紹介しました。
①どのようなきっかけで行動を起こしているかを把握する
②感情をひたすら観察すること
③悪い習慣はすぐに無くならないと理解する
まずは実践してみましょう♪
やってみるといいことがありますよ(^ ^)
ダイエットパーソナルトレーニングを
ご希望の方は、まずカウンセリングと
体験トレーニングを受けて頂くことを
オススメします。
カウンセリング&体験トレーニング
60〜90分 5,000円(税込)
※お一人様 一回のみです。
ご希望の方は、こちらから
申し込みください。
↓↓↓
お電話でのお申し込みされる際は
050-5326-5092 にご連絡ください。
※トレーニング指導中は電話対応が
できませんので、予めご了承ください。
留守番電話にメッセージを入れて頂くか
上記、お問い合わせフォームより
お申し込みください。