目次
便秘をスッキリ解消する方法
参考動画↓
便秘に悩む方は多いかと思います。
ダイエットでも、腸内環境を整えることは大事です。
もしあなたが便秘に悩むようなら、何か便秘を解消するようなことを行っていたりしますか?
ヨーグルトを食べる?
食物繊維をたっぷりとる?
こんな感じで行動してます?
それとも、これらでも効き目がないから、
漢方だったり、下剤などのお薬を頼りますか???
多くの方が、このような方法で、便秘を解消させようとしていると思います。
しかし、これらの方法は、オススメしません。
ヨーグルト、食物繊維をとることで、良くなる方もいますが、逆に悪くなる方もいます。
お薬、漢方は副作用があります。 お通じはあるけど、腸内環境が悪くなってしますことが多いです。
これらの方法は、根本的解決にはならないんです。
今回は、便秘解消方法、そもそもなぜ腸内環境が悪くなるのか? お伝えしていきたいと思います。
毎日出なくて大丈夫
そもそも、便秘の定義が
【毎日、出てないから便秘】
となっている人がいます。
実際は、毎日出なくても大丈夫です。 定期的に出ていれば大丈夫なんです。
2日に1回 3日に1回 でも構いません。
単純なことですが、その人の食べる量によるからです。
小食の方は、毎日出なくても心配はありません。 大食いの人は、1日に数回 トイレに行く人もいます。
毎日出ないからと心配することはないんです。 気にし過ぎるとさらに出にくくなりますからね(^_^;)
定期的かどうかで判断してみてください。
質が大事です
腸内環境が良いのか? 悪いのか? を判断するためには、便の質でチェックすることがオススメです。
毎日お通じあるけど、毎日お腹を下すような感じになっていたら、それは腸内環境が悪いです。 お腹を下すまでいくと腸内の悪玉菌が増えすぎている状態なんです。
増えすぎた悪玉菌を排出するために、お腹が下っているだけです。 毎日下している人は、毎日悪玉菌が多い腸内環境だという事なんですね。
この勘違いも多いので、気をつけてください。
ヨーグルトを食べ過ぎて、お腹を下す人がいますが、お通じあるけど腸内環境が良くなっているわけではありませんので、根本的な改善にはなっていません(^_^;)
漢方や、お薬も同様です。
理想は
・やわらかく
・水に浮き
・黄色っぽい
このような便が理想です。 善玉菌が優位な腸内環境で健康的です(^▽^)/
黒っぽかったり、固い、沈む、水っぽいなどは、悪玉菌が多い腸内だということです。腸の病気に繋がる危険性があります。 ポリープ良くできる人も悪玉菌が多いんです。
毎日お通じあっても安心はできません。
悪玉菌が増える原因
腸内環境が悪くなる原因はさまざまです。
悪玉菌は、誰しも持っています。 その悪玉菌を増やさず、善玉菌を増やせば、腸内環境が良くなり、便秘は解消されます。
悪玉菌を増やす原因は、添加物の取りすぎ、人口甘味料の取りすぎ、カフェインの取りすぎなど様々です。
五大栄養素(炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル) 以外の物は、悪玉菌が増えてしまう原因となるわけです。
漢方やお薬も同様です。
あとは、アルコールも腸内環境を悪くさせます。 お酒を飲みすぎは悪玉菌を増やします。
お酒飲んだ、次の日に下しやすいのは、悪玉菌が増えてしまい、身体は排出しようとするからです。 良いことではありませんからね(^_^;)
その他にも、空気の悪い所で過ごしていたり、過度なストレス、運動不足、食物繊維の取りすぎ、いつも忙しくしていてリラックスしている時間を作っていないという事も、悪玉菌を優位にさせ、腸内環境を悪化させてしまいます。
あなたは、腸内環境を悪化させるようなことありますか?
腸内環境を整え、便秘解消方法
では、ここから便秘解消方法をお伝えします。
・ビタミンC 摂取する
・フラクトオリゴ糖を摂取する
・副交感神経に刺激
・お腹のトレーニング
これらの方法を実践することによって、腸内環境が良くなり、便秘は解消されます。
ビタミンCで便秘解消
ビタミンCを摂取すると、胃や腸の働きが良くなります。
便秘の方は、腸の働きがそもそも良くない人が多いです。 そんな人にビタミンCを摂取することをオススメします。
どのくらいビタミンCをとるべきかを言うと、2000~3000mg は摂取するべきだと考えます。
その人がどれだけ、悪玉菌が増える要素があるのかにもよるのですが…(^_^;)
あくまでも目安です。
小まめに、ビタミンCを摂取することをオススメします。 一度に3000mgではなく、3回に分けるなど。
最初は、お腹がぐるぐる鳴る場合もありますが、腸が良く働いている証拠です。 ビタミンCを飲み続けると収まりますので、ちょっとだけ我慢してください。
2000~3000mg摂取して、良くならない方は少しずつ増やしてください。
ビタミンCは食品で、2000~3000mg摂取することは不可能なので、サプリメントで摂取することをオススメします。
↑
ビタミンCの粒タイプです。 飲み込んでもOK ポリポリ食べてもOK ラムネみたいな味です。
↑
ビタミンCの粉末タイプ 水に溶かして飲めます。酸っぱいです!(笑)
フラクトオリゴ糖で善玉菌を増やす
オリゴ糖がお通じに良いという事を知っている人は多いです。
オリゴ糖は、腸内環境を整えてくれるのですが、オリゴ糖も酒類があります。 すべてのオリゴ糖が腸内環境を整えてくれるわけではありません。
腸内環境を整えてくれるオリゴ糖は
フラクトオリゴ糖 です。
ガラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖など、さまざまなオリゴ糖がありますが、フラクトオリゴ糖だけが腸内環境を改善してくれるので、覚えておいてください。
フラクトオリゴ糖 以外のオリゴ糖は悪玉菌も増やしてしまうんです。 あまり摂取しすぎると先ほども言ったように悪玉菌が増えすぎて、お腹を下してしまいます。
オリゴ糖を選ぶ際は気をつけてくださいね(^_^;)
フラクトオリゴ糖は、玉ねぎ、ゴボウ、アスパラガスなどに微量に含まれています。これらを食べるのも良いですが、十分に摂取出来ないのが現実です。
頑固な便秘の方は、サプリメントで摂取することをオススメします。
副交感神経にスイッチが入っている状態が出やすい!
食事をした後や、リラックスしている時に、お通じがあったりしませんか???
人間の身体は、副交感神経にスイッチが入っている状態で、胃腸が活発に働くようになっています。
食後は副交感神経にスイッチが入ります。
自宅で、ゆっくりテレビを見ている時など、副交感神経にスイッチが入ります。
このようなリラックスする時間を作ることも大事です。
食後にすぐに動くなど、副交感神経にスイッチが入りにくい状態では、お通じは良くなりません(^_^;)
ソファーに座って、ゆっくりテレビを見る。本を読む。 このような時間を作るのも大事なんです。
副交感神経にスイッチが入ることしていますか?
やっぱりトレーニングも大事
お腹のトレーニングがオススメです。
お腹の筋肉をねじったり、縮めたり、伸ばしたりすることで、同時に腸にも刺激が入ります。
ビタミンC でそもそも腸を働きやすくすることも大事ですが、物理的に動かしてあげることもオススメです。
普段、あまりお腹の筋肉を使うことがない方は、特にやった方が良いですね(^▽^)/
あと、トレーニングを行うことで。血流が良くなるので、腸に栄養が届きやすくなります。ビタミンCがしっかり届けば、腸が活発に動くこと間違いなしです(^▽^)/
お腹の筋肉使ってますか???
最後に
過度なストレスでも、便秘になってしまいます。
ストレスに対応するために、ビタミンCを大量に消費するからです。
ストレス対応のビタミンCが優先的に使われ、胃や腸の方には、ビタミンCが送られなくなるからです。 あとは、過度なストレスがある時は、交感神経優位な状態です。 この状態ではお通じは良くありません(^_^;)
ストレス対処方法は、またお伝えしますが
ストレスにも気をつけるという事は覚えておいてください。
先ほども書いたように、便秘になる原因、腸内環境が悪化する原因を見つけ、少しずつ減らしましょう。
あとは↓
・ビタミンC 摂取する
・フラクトオリゴ糖を摂取する
・副交感神経に刺激
・お腹のトレーニング
これらの行動をしていただければ、腸内環境はきっと良くなりますよ(^▽^)/
毎日お通じがあることが良いわけではありません。 朝じゃないといけないわけではありません。
質が大事です!
それと、便が固い人は、水分が足りていませんよ! 『えっ!?飲んでますよ!?』 と気持ちは分かりますが、固い便なのであれば、水分が足りていない可能性が高いです。水分量を増やしてくださいね(^▽^)/
出さないといけないなんて決めつける必要もありませんので、焦らずゆっくりと改善していきましょう(^▽^)/
最後まで読んで頂きありがとうございます。