冷え性がなくなる簡単な方法

手足がキンキンに冷えてしまう方へ

参考動画↓

 

・冬は手足が冷えて辛い…

・寝るときにソックスを履かないと寝られない…

・夏でも、手足が冷える

・夏場の空調が良く効いた部屋がつらい…

このように悩まれていませんか???

その原因、栄養不足かもっ!!!

 

今回は、冷え性になってしまう原因、解消方法をお伝えしていきます。

なぜ冷え性になってしまうのか???

まず知っておいてもらいたいことがあります。

【熱】というものは【代謝】によって生み出されています。

代謝とは、物を食べることによって栄養素を取り、その栄養素から他の物質を合成したり、エネルギーに変換したりすることです。 

 

代謝にもさまざまあります。

 

たんぱく質を摂取して、筋肉を作るのも【代謝】

筋肉を動かす時に、糖質、脂質をエネルギーに変えるのも【代謝】

お酒を飲んで、肝臓がアルコールを解毒してくれてるのも【代謝】

食べたものを、胃腸が消化吸収してくれますが、これも【代謝】

 

もっとたくさんありますが、【代謝】が発生する時に【熱】エネルギーが発生するんです。

 

ご飯を食べたら、熱くなった経験ありませんか? 

お酒飲んだら、身体がポカポカしますよね。

運動したら、身体が熱くなりますよね。

 

理由はもう分かりますよね(^▽^)/

ということは、冷え性の原因が見えてきますね。

ご飯をちゃんと食べていない。 筋肉をしっかり働かせるような運動を行っていない。 これらも冷え性の原因となってくることが分かるかと思います。

※お酒は身体がポカポカしますが、飲んでいる時だけです。あと脂肪がつきやすいのでオススメしません。

 

【代謝】が発生する際には、エネルギーが必要です。そのエネルギーはATP(アデノシン三リン酸)というものが使われます。

このATP(アデノシン三リン酸)がないと、代謝が発生しづらくなり、【熱】が発生しないという事になるんです。

 

ATP(アデノシン三リン酸) の材料は

・ブドウ糖

・ビタミンB

・ビタミンC

・ミネラル

・脂肪

 

これらの栄養がないといけないんです。

これらの栄養が不足すると、冷え性になりやすいという事です。

冷え性は、代謝が上手く行われていないという事なので、痩せにくい状態とも言えます。早めに改善しましょう!

栄養不足を改善し、冷え性とおさらば!

ということで、

ATP(アデノシン三リン酸) の材料である

・ブドウ糖

・ビタミンB

・ビタミンC

・ミネラル

・脂肪

これらをしっかり摂取していますか?

摂取しているけど、冷え性が良くならない??? それは摂取してるけど、摂取量が足りないんです。

 

特に、細身の女性は、そもそも脂肪量が少ないです。 なのでATP(アデノシン三リン酸) の材料である【脂肪】があまりない。 

これでは、身体冷えやすいです。 

脂肪を増やしたくなければ、【ブドウ糖】【ビタミンB】【ビタミンC】【ミネラル】をたっぷり摂取しないといけません。

 

隠れ肥満(見た目は細いけど、体脂肪率が高い) このような女性は、脂肪量がかなり多いわけではないんです。筋肉量が極端に少ないから、体脂肪率が高く表示させるだけです。

 体重もそんなに重くないと思います。

 

このような女性がさらに脂肪を減らすと、冷え性が悪化します。 理由はもう分かりますよね。

 

この方の対処方法は、筋肉を増やすようなトレーニングを行う。そして【ブドウ糖】【ビタミンB】【ビタミンC】【ミネラル】をたっぷり摂取することで冷え性は改善します。

 

ブドウ糖は、ご飯(お米)などの炭水化物をちゃんと食べれば大丈夫です(^▽^)/

脂肪も、ちゃんとお肉、卵などを毎日食べれば大丈夫(^▽^)/

問題は、ビタミンB、ビタミンC、ミネラルです。

食品では、すべての栄養素を摂取することは不可能なので、サプリメントをオススメします。

 

 

マルチビタミン&ミネラル

(身体に必須のビタミン、ミネラルが全部入ってます)

↓↓↓

 

ビタミンB

(すべてのビタミンBが入っています)

↓↓↓

 

ビタミンC

(粒タイプと粉末タイプがあります)

↓↓↓

 

ミネラル

(食品のみでは、摂取しにくいミネラルを凝縮)

↓↓↓

 

 

これらのサプリメントは、Slen(スレン)で販売している物です。 市販のものでも大丈夫です。

まずは、マルチビタミン&ミネラル と ビタミンC を摂取する所からはじめて頂く事をオススメします。

これらのサプリメントを摂取し続けて、効果が実感できない場合は、ビタミンBも摂取しましょう。

それでも、だめならミネラルも摂取してみてください。

 

まとめ

冷え性になる原因は

・筋肉を動かすような運動を行っていない。

・日常生活で動かないことが多い。

・あまり食べない

・栄養不足

などさまざまあります。

運動ももちろん大事なのですが、運動しているのに、改善しない方は栄養が足りていませんので、ちゃんと栄養摂取して運動を行ってください。

 

冬でも、楽になりますよ(^▽^)/

 


最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

パーソナルトレーニングスタジオSlen

 

 

 

関連記事

  1. ダイエット中なのに甘いもの、お酒がやめられない方へ

  2. 脂肪燃焼の効率を上げる栄養素

  3. ダイエット

    1ヶ月で3kg痩せる簡単な方法

  4. むくみを解消する方法

プロフィール

前迫大昌プロフィール

前迫 大昌(まえさこ ひろまさ)
詳しいプロフィール