今回も、アゴ下のたるみを改善する方法を紹介します☺️
前回は、猫背姿勢を整える事によって、アゴ下のたるみが改善することをお伝えしました✨
猫背姿勢になると、首が前に傾き、頭が前方に移動します。
この状態が、アゴ下の筋肉を緩ませ、たるんでしまう原因になります。
なので、猫背を改善することで、首の位置が整い、アゴ下が引き締まっていくんです✨
しかし、中には、猫背を改善しても、首の位置が整わない方もします。
そういった方は、意識的に首の位置を整えることをオススメします❗️
立ち姿勢で、まずは猫背を整えます。
猫背の整え方は、胸を引き上げる感覚を作ること。
胸を引き上げることで、猫背は改善されます。
その後に、首を天井の方に伸ばす意識で、首の位置を整えます。
ただ伸ばす意識よりは、首後ろを伸ばす意識で行ってみましょう☺️
そうすることで、真横から姿勢をチェックした時に、首が真っ直ぐになります✨
胴体部分の上に首がまっすぐ乗っかっている状態が理想です。
鏡を見ながら、自分の姿勢を写真で撮影しながら、チェックして、調節してみましょう☺️
もちろん、トレーニング方法もあります。
トレーニング方法を詳しく知りたい方は、気軽にお問い合わせください☺️
Slen(スレン)でのパーソナルトレーニングでは、
お客様、個人の体の歪みに合わせた、体幹トレーニングで、姿勢改善、首の位置を整えます。
体の歪みが改善すると、ダイエット、ボディメイク効果も上がります☺️
ダイエット、ボディメイクをして、アゴ下のたるみを改善したい方は、気軽のお問い合わせください☺️
広島市中区パーソナルトレーニングスタジオSlen(スレン) 前迫大昌
最後まで読んで頂きありがとうございます。