今回も、アゴ下のたるみを改善する方法を紹介します☺️
前回まで、猫背を改善する、首の位置を整えることで、アゴ下のたるみが改善することをお伝えしました☺️
猫背を改善し、首の位置を整えたあとに、やって頂きたいことがあります。
これをやって頂くと、より正しい姿勢を維持しやすくなり、アゴ下のたるみが改善します☺️
何をやるのかというと
首のインナーマッスルを鍛える
これをやって頂くことで、首が正しい位置で、固定され、アゴ下の筋肉が歪みにくくなります。
インナーマッスルは、関節を正しく固定する役割があるので
猫背、首の位置を整えたあとは、必ずインナーマッスルを鍛えるようにしましょう☺️
インナーマッスルを鍛える方法は、文章ではお伝えしにくいので
詳しく知りたい方は、気軽にお問い合わせください☺️
日常生活でも、簡単にできるインナーマッスルを鍛える方法は
正しい姿勢を、20分キープ❗️
これだけでも鍛えることができます☺️
前回まで、お伝えした、
背筋を伸ばした状態、首の位置を整えた状態でキープです。
この姿勢で、20分キープ。
なかなか最初から20分は難しいと思いますので、短い時間からチャレンジしていきましょう☺️
あとは、継続するのみです♪
Slen(スレン)のパーソナルトレーニングでは、お客様、個人の体の歪みに合わせた体幹トレーニングで歪みを整えていきます☺️
人それぞれ、歪み方は違うので、個人にあった方法で行うことは大事です❗️
骨格の歪みが整う事によって、アゴ下のたるみはなくなっていきますので、気軽にお問い合わせください☺️
広島市中区パーソナルトレーニングスタジオSlen(スレン) 前迫大昌
最後まで読んで頂きありがとうございます。