太らない間食の選び方
だいぶ暑くなりましたねー
最近は、寝る時に暑いので、空調をつけています。朝寒く感じるので、タイマーですが。
気温差も激しいので、体温調節に気をつけていきたいところですね☺️
さて今回は、間食について書いていきます。
ダイエットでは、間食はよくないと思われている方が多いですが
そんなことはありません。
間食で脂肪を増やしたくない方は、太らない食べ物を選べばいいんです☺️
今回は、太らない食べ物の選び方をお伝えしていきます♪
まず、必ず脂肪が増えてしまう栄養素は
果糖です❗️
この果糖を取ると、必ず脂肪が増えてしまいます。
砂糖の中にも、果糖が含まれます。
なので、砂糖も気をつけた方がいいですね。
間食では、この果糖、砂糖が含まれない食べ物であれば、食べても脂肪は増えません。
商品の裏の成分表をチェックしてみましょう☺️
普段見ることがない人は、見るようにしてみてください。
脂肪が増えてしまう食べ物の見極めができますよ。
↓↓↓
↑
名称 チョコレート
その下に
原材料名 砂糖、カカオマス、全粉乳、… と表示されていますね。
実は、原材料名 の隣に書いてあるものが、この商品の中に一番多く含まれているんです。 このチョコレートであれば、一番多いのが、(砂糖) 二番目に多いのが(カカオマス) という事になります。
砂糖は、ブドウ糖 と 果糖が合体したものです。
果糖を摂取してしまうと、脂肪が増えてしまいますよね😅
よって、このチョコレートはダイエットをする人にとっては危険です。
飲み物でも、見極めましょう!
↓↓↓
↑
このようなジュースでは、原材料名の隣に、果糖ブドウ糖液糖と書かれています。 このジュースの中には、果糖ブドウ糖液糖が一番多く含まれています。
果糖を多く摂取してしまうので、太ります…😅
↑
これも、原材料名の隣が砂糖ですね😅 危険です。
↑
果物にも、果糖が含まれますので、脂肪は増えます。
どうですか? 見方は分かりました?
とりあえず、スーパーやコンビニで見てみましょう☺️
では、脂肪が増えにくいものは
↓↓↓
↑
これらの商品は、うるち米が大半を占めています。 砂糖は4番、5番くらいの位置にあるので、チョコレートと比べると脂肪になりません。
となると、これなんかも悪くないかも…
↓
↑
おそらく、こちらの商品に果糖は含まれていませんね。
ジャガイモはでんぷん でんぷんはブドウ糖が集まったものです。 4番目にブドウ糖もありますね。
これは、ブドウ糖の集まりのようなものなので、食べ過ぎなければ大丈夫そうですね。
あくまでも、脂肪が増えるか、増えないかの話です。 身体によいのか、悪いのか? と言う話ではありません。
どうしても甘いもので間食をしたい!
そんな方には、これです!
↓
↑
ブドウ糖が一番の多い!! 90% ブドウ糖です!
残りは、タピオカでんぷん ということは、ブドウ糖
このラムネ、ほぼ100% ブドウ糖です☺️
チョコレート食べるより、このラムネ食べる方が、脂肪が増えないし、脳の栄養になるので、お仕事中の間食にはもってこいですね☺️
このように、成分表をチェックすることによって、脂肪が増えないおやつを見つけることができます。
ぜひチェックしてみてください❗️
あとは、プロテンバーも間食には、オススメです。
でもたくさん種類がある中、何を選んだらいいのかわからない…
そう思われている方も多いと思います😅
もし困っていたら、糖質の少ないものを選ぶのもオススメです❗️
糖質と言われても、多いのか、少ないのか分からない場合もあると思います。
例えば
15gの糖質が含まれているプロテインバーがあるとします。
角砂糖一個3gとすると、このプロテインバーには、5個分の角砂糖が含まれているということになります。
これを多いと感じるか、少ないと感じるかは人それぞれです。
気になるなら、糖質が少ないプロテインバーを選べば問題ありません。
今回は、太らない間食の選び方をお伝えしましたが、ご理解いただけましたか?
もしわからないことがあれば、ご相談ください☺️
うまく間食を入れて頂き、ストレスなくダイエットを成功していきましょう❗️
広島市中区パーソナルトレーニングスタジオSlen(スレン) 前迫大昌
最後まで読んで頂きありがとうございます。