先日、スレンに通われるお客様から
今年の高校野球広島県大会は、優勝候補が早くに敗退しているという情報を得て、
元高校球児なのに、全くチェックしてませんでした🤣
早速、調べてみると
前回の優勝校の新庄高校が、2回戦で広陵高校に敗れているではありませんか!
4対3といい試合だったようですね。
そんな広陵高校を、福山の英数学館が倒しているじゃないですか!
福山の高校が広陵高校を倒したのは、いつぶりなんだろう😁
これは、英数学館に期待かと思ったら、次の試合でまさかの敗退!
その対戦相手は
我が母校
近大福山では、ありませんか!!!
後輩くん達が、8対1で英数学館にコールド勝ちしてました😳
さらには、
準々決勝で、瀬戸内高校を倒し、ベスト4入り。
とても優秀な後輩くん達です!笑
現在、
・近大福山
・盈進
・広島商業
・尾道
が勝ち上がっています☺️
今年は、広島県でも右側のチーム強いですね😳
26日に、近大福山と盈進との試合があるみたいですね。
福山対決です!
どうなるのか楽しみになってきました☺️
後輩くん達〜
頑張れ〜👍
さて、ここからは、トレーナーらしいブログに戻ります☺️
ダイエットを挫折することなく、最後まで、諦めずに成功するためには
自己効力感を高めることが重要になります!
自己肯定感の一つなのですが、
【自分にはできる!と思える感覚】
これを自己効力感と言います☺️
この自己効力感が高い人は、
私は、絶対に痩せることができる!
という感覚を持っているので、ダイエットのやり方さえ間違えなければ、必ず痩せます。成功します。
逆に、自己効力感が低い人は、自分は痩せることができないと思っていがち。
様々な理由をつけて、痩せられないと思い込んでいる人が多いです😅
例えば、
若くないから痩せられない。
運動経験がないから痩せられない。
などなど。
自己効力感が低すぎると、根拠ないけど、私は痩せられない。痩せないと思う。
こんな思い込みをされる人もいます😅
こんな思い込みをしながらダイエットしても、成功するはずがありません。
確実にダイエットを成功するために、自己効力感を高めることをオススメします!
では、どうやって自己効力感を高めればいいのか?
それは、
小さな成功体験を積み重ねることです!
スモールステップの原理を利用するのですが
例えば、
ダイエットでは、最終的に自分がどうなりたいかを決めると思います。
最終ゴール地点を決めたら、
そのゴール地点までの、小さな目標をいくつか用意します☺️
半年後に10キロ減を目指しているなら
1日〇〇〇kcal消費できるように、運動する。
1日、摂取カロリーを〇〇〇kcal減らす。
1日、少ない時間でもいいので、ウォーキングを行う。
平日は、完食しない。
平日は、外食しない。
など、簡単に達成できる目標を立て、行動します☺️
コツコツ継続し、できた日は、しっかり自分を褒めましょう!
このように小さな成功体験をコツコツ積み重ねることで、自己効力感が高まります☺️
気をつけて頂きたいことがあります。
もし小さな目標を達成できなかったとしても、気にしないでください。
そんな日もある。明日頑張れば問題ない。
などと思い、早く切り替えていきましょう。
完璧主義の人ほど、できなかった自分を責めてしまいますので、気をつけてください。
必ず、痩せらせると自信を持てない人は、これから意識してみましょう☺️
ちなみに、小さな成功体験を積み重ねて、自己効力感を高めると
お仕事にも役立ちますよ☺️
お子様の成長にもいいです♪
広島市中区パーソナルトレーニングスタジオSlen(スレン) 前迫大昌
最後まで読んで頂きありがとうございます。