最近、また寒くなってきましたね〜
少し前まで、半袖でいいくらい日中は暑かったのに😅
気温差激しいですね。
これからもっと寒くなるようなので、しっかり体調管理していきましょう☺️
睡眠不足やストレスを溜め込まないことを意識したり、
適度な運動。
そして、ビタミン、ミネラル不足にならないように気をつけていけば、体調を崩すことはないと思います☺️
寒い季節に向けて、対策していきましょう☺️
さて、ここからは腸内環境について書いていきます!
腸内環境を整えるためには
以前、このブログで腸内環境が悪化する原因について書いていきました。
その続きなので、まだ読んでいない人はぜひ読んでみてください☺️
↓
腸内環境を整えるためには、腸内環境が悪くなる習慣を改めることからスタートしましょう!
詳しくは、ブログをご覧ください。
腸内環境を悪くする習慣を減らしつつ、
腸内環境を整える行動を増やすことが大事です☺️
腸内環境を整える方法 その①
では、早速
腸内環境を整える方法を紹介します。
まずは、
フラクトオリゴ糖を摂取しましょう!
フラクトオリゴ糖は、玉ねぎ、アスパラガス、ごぼうなどに含まれる栄養素です。
甘いですが、体に吸収されないので、血糖値は上がらないです。
なので、太ることがない糖です。
フラクトオリゴ糖は、腸まで届くと、腸の善玉菌の餌になります。
そうすると、善玉菌が活性化して、腸を綺麗にお掃除してくれるんです☺️
ダイエット、ボディメイクにも大事なので、しっかり摂取したい栄養素です!
先ほど言ったように食べ物でも摂取は可能ですが、十分な量を毎日摂取することは、ほぼ不可能です😅
なので、サプリメントでの摂取をおすすめします。
こちらのサプリメントは、良質なフラクトオリゴ糖です☺️
こちらを毎日、摂取することで腸内環境が改善し、痩せやすい体になります♪
サプリメントで摂取した方が、楽だし経済的です。
毎日、大量の玉ねぎを食べるよりはいいですよね😁
腸内環境を整える方法 その②
次に、腸の働きを改善することが大事です。
この働きを改善するには
ビタミンCを摂取しましょう☺️
ビタミンCを摂取することで、腸の蠕動運動が起こり、腸の働きが良くなります。
便秘になりにくい状態になるので、意識的にビタミンCを摂取することをおすすめします☺️
食べ物で言うと
ピーマン、パプリカ、キャベツ、パセリ、ゴーヤなど多く含まれます。
果物にも、ビタミンCは多いですが、だからといって、毎日食べていると、脂肪が増えやすいので食べ過ぎには注意ですね😅
ビタミンCも、食べ物で摂取するのは大変です。
毎日、大量の野菜を食べないといけないので、サプリメントで摂取した方がお財布にも優しいです☺️
ビタミンCは、お通じ改善の他にも、
お肌も綺麗になりますし、免疫力も上がります☺️
ストレス耐性も上がりますので、ビタミンC摂って、損ないですよ✨
腸内環境を整える方法 その③
次にお伝えする腸内環境を改善する食べ物は、知っている人は多いです。
ただ、摂りすぎるとヤバいので、そのあたりもお伝えします☺️
3つ目は
食物繊維です。
食物繊維を適度に摂取することで、腸内環境を改善することができます。
野菜など、多く含まれていますよね☺️
この効果をより良くするために、海藻などの水溶性の食物繊維を摂取すると効果的です。
野菜サラダに少し、海藻を入れるなど☺️
このような食べ方であれば腸内環境が整ってきます✨
注意して頂きたいことが一つあります。
大量に食物繊維を摂らないでください!
大量に摂りすぎると、便がカチコチに硬くなり、逆にお通じが悪くなる場合があるからです😅
なんでも、程々が大事ですね😅
腸内環境を整える方法 その④
お腹の筋力が衰えると、便秘になりやすいです。
腸も筋肉です。
なので、お腹のトレーニングを行うことも、お通じ改善には大事です☺️
もし①②③をやっても、お通じ改善しない人は、お腹の筋肉を鍛えることが必要かもしれないですね。
お腹のトレーニングと言っても、ストレッチでも大丈夫です。
とにかく、お腹の筋肉をしっかり使いましょう。
年齢とともにお腹の筋力は落ちます。何もしてないと衰えるばかりです😅
普段、デスクワークなど運動量の少ない人だと、お腹の筋肉をほとんど使わないですよね。
そうやって、歳を重ねるほど、お通じが悪くなりやすいんです。
適度な運動は、お通じ改善に必要なので、軽い運動でもいいので動いてみましょう☺️
まとめ
腸内環境改善方法は、理解してくださいましたか?
・フラクトオリゴ糖を摂取する
・ビタミンCを摂取する
・食物繊維を適度に摂取する
・適度な運動を行う(お腹の運動)
これらを行うことによって、腸内環境が整い、ダイエット、ボディメイクに成功しやすい体になります☺️
最初にお伝えしたように、腸内環境を整える行動を行うのも大事ですが
腸内環境を悪くさせる習慣をやめる方がもっと大事なので、覚えておいてください☺️
腸内環境をしっかり整えて、痩せやすく、太りにくい体を作っていきましょう!
広島市中区パーソナルトレーニングスタジオSlen(スレン) 前迫大昌
最後まで読んで頂きありがとうございます。