今回も、O脚改善方法をお伝えします☺️
前回は、股関節を整えることで、O脚を改善することができ、足やせ効果があることをお伝えしました✨
そして、股関節を整えた後に、行うべきことをお伝えします。
足首を整えましょう
O脚の多くの方は、足首が歪んでいることがほとんどです。
足首を正面から見て、くの字、もしくは、逆くの字に曲がっている方が多いんです。
原因として、足裏の重心の位置がズレている可能性が高いです。
普通に立っている時に、カカトの内側だったり、外側に重心がかかりすぎる事によって、足首の関節がズレてしまうんです。
理想は、カカトの真ん中です。
真ん中がよく分からない方は、ボールペンなどを用意していただき、カカトの真ん中にセットしましょう。
その状態で、立ち姿勢をキープし、カカトの真ん中の位置を覚えます。
その後に、ボールペンを外し、カカトの真ん中を覚えます。
日常生活でも、カカトの真ん中を意識することで、足首が整い、結果的にO脚が改善します☺️
ボールペンを置く位置が分かりにくい方は、誰かに見てもらいましょう☺️
置く位置は重要です。カカトの真ん中にセットしましょう❗️
もちろん、自分で調節ができない方は、ご相談ください。
Slen(スレン)のパーソナルトレーニングでは、お客様、個人の足首の歪みに合わせたトレーニング方法で、整えていきます。
基本的には、マシンを使わない、体幹トレーニングを行いますので、初心者の方でも安心です☺️
O脚が改善し、足のラインがキレイになると、代謝が上がり、ダイエット、ボディメイク効果も上がりますので
足やせしたい方にも、オススメのパーソナルトレーニングです☺️
気になる方は、ご相談ください✨
広島市中区パーソナルトレーニングスタジオSlen(スレン) 前迫大昌
最後まで読んで頂きありがとうございます。