体調を崩さない身体づくりはダイエットでは大事です!
今日は日中、暑かったですね。
少し前は、朝晩、寒いくらいでしたが、台風の影響でしょうか?
今回の台風は被害がなかったらいいですね…
台風が去ったら、また寒くなるのでしょうか?
そうなると、空気が乾燥していき、喉をやられやすい季節がきますね。 寒暖差も激しいので体調も崩しやすい。 秋の花粉も飛んでいるようですね。
運動のしやすい季節ですが、同時に体調にも気をつけておきたい季節です。
運動を長期的に行うことで、体調を崩しにくい身体になっていきます。 運動は続ければ続けていくほど、強い身体になっていくということですね。
運動を始めたばかりの人の中には、運動を行った後に体調を崩してしまう人もいます。 運動をしたのに何故なのか?
運動を行うと、身体の中の栄養を消費しています。激しい運動であるほど、多くの栄養を消費します。
運動後に、ちゃんと栄養を摂取しているのであれば、体調を崩すことはないかと思うのですが、ダイエットをしている人で運動後に栄養を摂取しない人がいます。このような人は体調を崩しやすいですね。
体調を崩してしまうと、運動を行う意欲がなくなってくる場合があります。 寝込む程に体調を崩すと、身体にとってはマイナスです。
一日寝込むだけで、筋肉が減りますからね。
それまで、運動を頑張って来たとしても、体調を崩すと水の泡です…
これからの季節は、運動も大事ですが、体調を崩さないように予防しておくことが大事です(^ ^)
栄養不足にならないように、ビタミン、ミネラルを摂取しておきたいですね。
予防には、たんぱく質も重要です。 ダイエットをされている人でたんぱく質が取れていない人は多いんです。
運動後は、プロテインやサプリでもいいので、栄養をしっかり摂取することをオススメします。
お米もちゃんと食べて、ブドウ糖を摂取するのももちろん大事ですよ!
もうすでに体調を崩してしまった人は、ビタミンC ビタミンBを大量に摂取していただくことをオススメします。 これらをしっかり摂取することによって、回復が早くなるからです。
運動を行うことは、すごくいいことですが、体調には気をつけていきましょうね!
最後まで読んで頂きありがとうございます!
こちらをクリック
↓↓↓