基礎体温が下がると痩せにくくなる?
あなたの基礎体温は何度ですか?
普段、測ることがない人は、1週間くらい毎日測るといいかもしれませんね。
なぜかというと
基礎体温が低い人は、痩せにくくなるからです。
若い頃は、簡単に痩せることができたのに、なかなか痩せられなくなった…
その原因になっているかもしれません。
36度以上は、最低でもあるといいのですが、36度以下の人は、痩せにくいです。
特に、女性に低体温の人は多いですね。
36.5以上だと、かなり痩せやすい状態ですよ。
若い人で、基礎体温が37度台の人がいますが、こんな人はすぐに痩せます。むしろ太ることが難しいくらい太りにくいです。スポーツ選手に多いですね。
効率よく痩せるためには、体温を上げることが重要になってきます。
痩せないなーと悩んでいる人は
もしかすると、体温が低い可能性があるので、まずはチェックしましょう。
朝一に計った体温が36度以上が理想
体温は、一日でも大きく変動します。
日中に活動している人は、もちろんですが、活動中に体温が上がります。
一番活動している時に、36度以下では、まずいです。
運動頑張ってるのに、食事を気をつけてるのに、痩せない…
こんなことになってしまいます。
できれば、1日通して、36度以上になっていることが理想です。
一番、体温が下がりやすいのは、朝です。
なので朝に36度以上あれば、その後、体を冷やすことがない限り、36度以上を保つことができるはずです。
朝起きて、とりあえず体温を計ってみましょう。
36度以下の人は、痩せにくい状態なので、気をつけましょう。
体温が下がる原因
体温を下げてしまう原因は様々です。
まずは、外的要因があります。
常に寒い環境にいる人は体は冷えやすいですね。
冬であれば、暖房を使わない。常に外にいる。など
夏であれば、寒いくらいのエアコンが効いている部屋に何時間もいる。など
環境が原因で、体を冷やしてしまい、痩せにくい体質になっている場合は多いです。
もう一つは、内的要因があります。
栄養不足の人は、体が冷えやすいです。
体温を上げるためにも、栄養が必要です。
その栄養を十分に摂取できていない人は、体温を上げるための栄養がないので、下がります。
なので、食べないダイエットなど、極端な食事制限ばかり行う人は、栄養不足となり、体温が下がることで、リバウンドしやすい。
そもそも最初は痩せたけど、途中から痩せなくなった…という人が多いかもしれません。
そして、筋肉をあまり使わない生活の人も体温が下がりやすいです。
体温は、筋肉を働かせることによって、熱エネルギーが発生します。
運動不足、お仕事もデスクワーク、移動手段は常に車。
このように、動くことが少ない人ほど、筋肉を使っていないので、体温は下がってしまいます。
さらには、運動不足、年齢によって筋肉量は落ちてしまいます。
筋肉量が少ない人は、熱エネルギーを発生させる力も弱いので、かなり冷えやすく、体温は下がってしまいます。
体を冷やしてしまう環境に身を置いていたり、栄養不足、筋肉量不足の人は、基礎体温が下がって当然ですので、気をつけましょう。
では、次に体温を上げる方法を紹介するのですが、
また次回のブログでお伝えします(^○^)
まずは、自分の体温を計ってみましょう(^○^)
最後まで読んで頂きありがとうございます。
Slenではオンラインでのパーソナルトレーニング指導も行っております。
詳しくはこちらクリック
↓↓↓
Twitter Facebook で
シェアして頂けると嬉しいです^o^
よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓