身体もアップデートしないとですね
先日、姉からある写真が送られてきました。
↓↓↓
↑
私の実家の台所…笑
一応、この写真は平成の時代に撮られた写真ですよ!昭和初期ではございません!笑
火力は薪で調節です!
この写真は、餅つきをする時ですね。銀色のかま?で もち米を炊いています。
あっ!
誤解する人もいるかもしれないので、言っておくと、この台所は餅つきをする時だけに使います。
普段は、いたってフツーの台所を使っていました。
いや、フツーではなかったな…笑
土間の台所?って言えばいいのかな?
ご飯食べる時は、スリッパ、靴を履いて食べてました!笑
普通じゃないですよね。誰か共感してくれる人います?笑
この写真でいろんなことを思い出しました。
そう言えば、お風呂も沸かす時は、薪を使ってたなー よく祖父のお手伝いで薪割りをして、窯に薪を並べお風呂を沸かすお手伝いをしていたことを思い出しました。
火力調節は、薪!
火力調節を間違えると、とんでもなく熱い風呂になるんです!今は、ボタン一つで温度調節ができるから便利な世の中ですね。笑
その当時のお風呂は沸かすと、上の方は熱い湯になって、下の方はめっちゃ冷たい層に分かれるんです。だから一番風呂に入る人は、お風呂をかき混ぜるんですよ!笑笑
かき混ぜて温度がちょうどよくなるんです。
かき混ぜる棒?みたいなのもありましたね。笑 あれなんて言う名前??笑
誰か共感してくれる人います?笑
昔の家って階段が急ですよね。
急な階段って横向きで降りませんか?笑
上がる時は正面からなのですが、降りる時に、横向きに降りる!笑
誰か共感してくれる人います?笑
家で横向きで降りるのに慣れているから、友達になんでお前、横向きで降りるの?と突っ込まれたことがあります。
え!? この降り方おかしいの?
お城の中の階段って急じゃないですか?
上がる時は正面で問題ないのですが、降りる時に正面から降りるの怖くないですか?そんな経験ありません?
横向きで降りてみてください!笑
すごく降りやすいですよ!笑
ちなみに、横向きで降りた方が、膝の負担も少ないので、急な階段の際に試してみてください(^ ^)
という感じで、平成の時代に、とっても昭和な家で過ごしました(^ ^)
今思えば、いい経験ですね! 田植えや稲刈りもしてましたし、竹の子ほりもしてました。幼い頃は野生のキツネも見ましたよ!
すごい田舎です♪
今の実家は、3、4年前くらい?にリフォームされました。なので先ほどの台所は今はないです。
靴履いて、ご飯食べなくてよくなったんですよ!笑
お風呂はボタンひとつ!笑
横向きに降りる階段はそのまま!笑
そう言えば、昔、2層の洗濯機があったの思い出しました。
一つの層で洗濯物をして、脱水をする時はもう一つの層に入れ替えるんです。入れ替えなくちゃいけないから面倒なんです!
懐かしいです。
今はリフォームして、とっても昭和だった家が一気にアップデートされました(^ ^)
いつまでも、そのままと言う訳にはいきませんからね。
どんどんアップデートすることは大事でしょうね。
家だけではなく、身体でも同じことは言えますね。
ずーっと若い頃の身体ではないんです。ほっとくとガタがきます。
どこかでアップデートしないと、とんでもないことが起きてしまいます。
筋肉は年齢と共に、必ず落ちます。
筋肉がないと、動いたりできません。 動けないと寝たきりになってしまいます…
建物は崩壊寸前の状態で修復するのは、大変です。
人間の身体も大変な状態になる前にトレーニングでしっかり筋肉をつけておくことが大事ですね(^○^)
何歳になっても、筋肉は増えます! やれば増えます!
諦めず、身体のアップデート繰り返しましょう。
身体のアップデートの仕方がわからない人は、ご相談ください(^○^)
最後まで読んで頂きありがとうございます!
こちらをクリック
↓↓↓