お腹の脂肪を燃焼しやすくするトレーニング
お腹の脂肪がなかなか減らない… お腹のトレーニング頑張っているのに…
お腹のトレーニングを頑張っているのに、お腹の脂肪が減らないという人がいます。
もちろん、食事を意識するのは大事です。
脂肪がつく要素がないのに、お腹の脂肪が落ちない原因は、
お腹の筋肉の柔軟性の低下が原因かもしれません。
お腹の筋肉が固くなってしまうと、なかなか脂肪が減らないのです。
お腹の筋肉の柔軟性はすごく大事なんです。
今回は、お腹の筋肉の柔軟背を向上させて、脂肪燃焼しやすい状態にするトレーニングをお伝えします(^▽^)/
まずは、開始姿勢です。
↓↓↓
↑
写真のような体勢になります。
肩の下に、手のひらがくるようにしていただき、膝は曲げておきます。(膝を伸ばしていてもかまいません。)
手のひらと、膝だけがついています。
この状態から
↓↓↓
↑
股関節(ももの付け根)を床に近づけていきます。この時にお腹の下腹部を凹ました状態で行ってください。
お腹の下腹部から、ストレッチ感(伸びる感覚)があるところまで、下ろしてみてください。
できれば、もも前やお腹は床にはつけないで行ってください。
しっかりお腹が伸びたと思ったら、元の体勢に戻します。
股関節を下ろしたり、上げたりする動作です。
シンプルな動きなので、しっかりお腹に伸びる感覚があるかを感じながら行ってみてください。
注意点は、股関節を下ろすよりも先に、首、頭が動く方がいます。これでは首に刺激が入ってしまいます。股関節から先に動かすように意識してください。
回数は、20~30回を目安に行ってみてください!
お腹の筋肉が固いなーと感じる方は、しばらくの間、お風呂上りに毎日行いましょう(^▽^)/
しっかり、お腹を伸ばして、脂肪を燃焼していきましょう♪