ダイエットしている人でも間食は悪いことではない!?
間食するのは、良くない!
そう思われている方も多いですが、あなたはどう思われますか?
もちろん、脂肪が増えるものばかり食べていると、太ってしまいますので、脂肪が増えず、エネルギーになるものを食べる必要があります。
脂肪が増えないものの見極め方が分からない人は、前回のブログをチェックしておいてください。⇒ 脂肪が増えない間食の取り方
食事と食事の時間が、6時間以上空いてしまう方は、間食をオススメします。
その理由を説明しますね(^▽^)/
空腹状態が続くと筋肉が減る!?
人間が、空腹状態になるのは、ご飯を食べ4~5時間ほどです。
だいたい4時間を超えるとお腹がすいてきます。
この空腹状態は、血糖値が下がっている状態です。 血液中のブドウ糖を常に5gに保ちたいのに、ブドウ糖の在庫がない状態です。
ガソリンがもう少しで、なくなってしまう車のような状態ですね。 ガソリンなくなったら止まっちゃう。 人間もブドウ糖なくなったら…
血糖値が下がるのは、危険なので上げようとします。 その時に『おなかすいたぁ~』と言う気持ちになるんですね。
お仕事が忙しくて、食事ができない。 と言う方がいらっしゃいます。
空腹状態が続くと、血糖値がどんどん下がるので、身体に様々な悪影響が出てきます。
その一つ
筋肉が落ちていきます!
血液中のブドウ糖の濃度が下がった時に、食事ができれば問題はないのですが、食事ができないと、ブドウ糖を摂取できないですよね。
このままでは、脳や筋肉に、ブドウ糖を運ぶことができなくなり、脳に異常がでます。身体に異常が出ます。
ご飯を食べないで、お仕事していると、頭がぼーっとする。 身体がだるくなる。 なんて経験はありませんか?
ブドウ糖が足りないからですね。
そのまま、栄養不足が続いてしまうと、倒れてしまいます。
それだけは避けたいと、身体は思っています。 なので人間の身体にはある機能が備わっています。
それは
糖新生
という機能です。
下がってしまった血糖値を上げるために、筋肉や内臓などの細胞を分解し、ブドウ糖を作り出す機能です。
人間が飢餓で倒れないように、備わった機能です。
この機能があることで、人間は全く食べない日があったとしても生きていられるんです。
大事な機能なのですが、裏目に出ている人が多いんです。
朝忙しくて、朝ごはん食べない。 お昼は仕事が忙しくて食べる時間ない。 夜だけ食べる。
↑
こんな方でも、全然生きていけます。糖新生してますから。
ただ、この生活が続くと、筋肉がどんどん減っていきます。
基本一食くらいしか食べていないので、細身の方が多いのですが、大抵の人が内臓脂肪が多い隠れ肥満になっていたり、細いんだけど、お腹だけポッコリ出ている人が多いです。
食事と食事の間はあまりあけない方が良いですね(^_^;)
どうしても6時間以上空いてしまう人は、先ほども言ったように、間食を取りましょう!
朝 7時に朝ごはんを食べたとします。
この人は、11時から12時には、空腹になっているかと思います。
でも休憩できるのが、14時
となると、朝ごはんと食べて、7時間もあいてしまう!!! これでは、筋肉が減ってしまいます。さらに激しい空腹に襲われ、14時の昼食の際に、大量に食べてしまうかも… デザートを食べたくなるかも…
ダイエットしてる人には最悪のパターンです(^_^;)
そこで、役に立つのが、間食を入れることです!!!
『ちょっと小腹がすいてきたなぁ~』
と思ったら、間食を入れて頂くことで、血糖値が上がり、筋肉の減少を防ぐことができます。
せんべい、おかき、ラムネなどのおやつを食べるだけでいいんです。
簡単ですよね!
ここは、できるだけ脂肪が増えない食べ物にしておくことをオススメします。特にダイエットされている方は!
お昼を食べて、残業が多くなり、晩御飯までの時間がかなり空いてしまう場合などにも有効ですよ(^▽^)/
おにぎりを間食にしてもOKです! 脂肪増えません!
脂肪が増えないもので、適切なタイミングで間食をとることで、脂肪が増えることも、筋肉が減ることもありません。
むしろ、栄養補給をしていますので、お仕事のパフォーマンスを上げることができます(^▽^)/
メリットだらけなんですね♪
ダイエットでは
どんな食べ物で、間食すればいいのか?
どのタイミングで、間食すればいいのか?
なぜ間食をした方がいいのか?
主にこれらのことを書いてきましたが、理解して頂けましたか???
もしわからいないことがあれば連絡下さいね(^▽^)/
