年末年始はどう切り抜けますか?
もうお正月休暇に入りましたか?
長い休みの人は、9連休とか、10連休とかになるんですかね?
そんなに連休があったら何をやるんだろうと考えます…笑
小学生の頃以来、そんな長い休みを経験したことがないので、そんな長い休みどうやって過ごせばいいのかわかりません(^^;;笑
あなたはどう過ごされていますか?
ダイエット中の方は、この年末年始の過ごし方が重要です。
ここでダラダラ食べて、飲んで、ダラダラ過ごしてしまうと、とんでもないことになってしまうからですね。
とんでもなく太る…笑
社会復帰しにくくなるくらいに太る…笑
毎年、年末年始に太って、そのままキープしたまま、次の年末年始を迎えるなんてことをよく聞きます。
いつの間にか、10年で10キロ太ってしまったなんてよくあることです。
年末年始、寝てばかりで、あまり食べず、逆に少し体重が落ちる人もいますが、基本的に喜べるものではありません。
おそらく、筋肉が減っているからですね。寝てばかりだと、動いていないので、脂肪がへる要素がありません。
体重が落ちたと喜んでいても、いつもの生活に戻り、いつも通り食事をしたら、すぐに元に戻ります。
油断しないようにしましょう(^○^)
年末年始、太らないようにするためには、できるだけいつも通りの生活を送ることですね。
いつも通りの時間にとりあえず、起きる。
いつも通りの時間に寝る。
いつも通りの時間帯で食事をする。
いつも通りの食事内容を心がける。
いつも通りの運動量を心がける。
もちろん、完璧にできることはないとは、思います。
でも、少しは意識した方がいいと思います。
でないと社会復帰ができなくなりますから!笑
年末年始に痩せてやろうと考えている人は、いろいろをやることがります!
まずは、年越しそば!
年越しそばって、あまり食べていない人が多いかもしれませんが…笑
そばは、炭水化物! 食べ過ぎると脂肪が増えてしまいます。
炭水化物がメインの料理ですね。
年越しそばを食べるなら、麺を少なめにしましょう。
そして、上に乗せている具材を増やしましょう。お肉たっぷりいれるなど。
そうすれば、たんぱく質もしっかり取れます。
お正月!お餅!おせち料理!
お餅は炭水化物多めなので、1日3個までかな。
寝正月の人は、食べなくていいです…笑
意外にも、おせち料理は太りやすい! お砂糖たっぷり使ったものが多いからですね。食べ過ぎ注意!
そして、すき焼きを食べる家庭も多いようですね。
すき焼きも太りやすい!
醤油を甘辛くするために、大量の砂糖が必要になりますよね(^^;;
そりゃ太る!笑
すき焼きやるなら、水炊き鍋の方がいいですよ! ポン酢で頂けば、太りにくいです。
あとは、最も太りやすい、お酒とお菓子。
お菓子は、甘いチョコレートなどはやばいですからね。果物も太りますから気をつけましょう。
年末年始も痩せたいなら、お酒も控えましょう!笑
とにかく、見ない、置かない!
あとは、適度に運動を行うといいですね。
人が多いからをどこにも出かけないのは、筋力落ちますね。
どんどん買い物に行ったらいいと思います。無駄に外に出たらいいと思います。
すぐに10000歩くらい歩けますから(^ ^)
筋トレできる人は、やって、難しい人は、とにかく外に出ましょう♩
私は、365日いつでもトレーニングができる環境を手に入れたので、今日も明日も明後日も、ジムにいきたいと思います(^○^)
2020年最高のスタート切れるように、2019年最後の最後まで頑張っていきましょう(^○^)