甘いものをどうしても食べたくなるあなたへ
ダイエット中なのに、どうしても甘いものが食べたくなる…
甘いものがやめられない…
そう思ったことはありますか?
脂肪が増えてしまうのはわかってはいるんだけども、ついあま~いカフェオレを…
チョコレートを… 食べちゃう…
そんな経験はありませんか?
甘いものがどうしても食べたくなるのは理由があります。
その理由を2つ紹介します。
①身の周りに甘いものがあるから
②栄養不足
これらの甘いものをどうしても食べてしまう理由を説明していきます(^▽^)/
人間は見ると食べたくなってしまう???
まず1つ目の甘いものを食べてしまう理由は、見るからです。
甘いものが見ると、甘いものが苦手な人でない限り、大抵の人は食べたくなります。
あなたの身の周りに、甘いものはありますか?
自宅の冷蔵庫に常にストックされていませんか?
職場のデスクに常にストックされていませんか?
コンビニ、スーパーでついついスイーツコーナーに足を運んでいませんか?
コンビニで見てしまい、手に取ると基本的に買います。 そして胃袋に入り脂肪になります…(;´∀`)
甘いものを身の周りに置かない!置いておくのはプロテインバー(笑)
冷蔵庫には、甘いものでなくプロテインバー(笑)
職場のデスクにチョコレートではなく、プロテインバー(笑)
もしこうなったら、プロテインバーを食べるでしょ???(笑)
それしかないから(^▽^)/
甘いものは特に、見ると食べたくなってしまうので、できるだけ視界に入らないように心がけましょう(^▽^)/
視界に入らなければ、忘れています。
栄養不足で、甘いものを食べたくなる???
身の周りに甘いものを置いているけではないのに、食べたくなる… どうしても甘いものが食べたくて、努力してでも買いに行こうとする。
そんな方は栄養不足の可能性がありますね(;´∀`)
ブドウ糖の不足が原因で、血糖値が低下している状態の可能性があります。
血糖値が下がると、身体に異常が出てきます。
・頭がぼーっとする
・集中力がなくなる
・イライラする
・眠くなる
・身体がだるくなる
・常に体調が優れない
・風邪を引きやすい
など様々な症状が出ます。 そのままにしてしまうと身体が動かなくなってしまいます(;´∀`)
そんな危険な状態にならないように、身体は甘いものを摂取して下がった血糖値を上げようとするんです。その時に甘いものを食べたくなります(;´∀`)
赤いコカ・コーラなんて血糖値が落ちている時に飲むと、かなりおいしく感じ、身体もすぐに元気になります!!
甘いカフェオレでも同じです。 だからと言って飲み続けるととんでもなく脂肪が増えてしまいます(;´∀`)
こうやって飲みたくならないように、ブドウ糖をちゃんと摂取し、血糖値が下がりすぎないようにすることが大事ですね。
ちゃんとご飯(お米)を食べていますか? あなたの活動量にあった量ですか?
普段から気をつけておけば、甘いものを食べたくて、食べたくてしょうがないということはなくなります(^▽^)/
ちゃんとご飯を食べ、栄養不足をなくし、甘いものを身の周りに置かないことで70%くらいの人が甘いものをやめられますよ!
この2つが多きな原因です。
この他、たんぱく質不足や、ストレスといった原因もあるのですが、それはまた説明します。 これらの原因もなくなれば、甘いものを食べなくても良い習慣が身につき痩せやすい日常を入れることができます(^▽^)/
まずは、あなたがどのくらい甘いものを食べているのか?
どんな環境か?
そこを把握してみましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
