脂肪燃焼しやすい身体にする栄養の取り方③

脂肪燃焼しやすくするための栄養

今回も脂肪燃焼効率を引き上げるための、栄養の取り方をお伝えしていきます。

 

脂肪燃焼するためには、栄養が必要です。

・ブドウ糖

・ビタミンB

・ビタミンC

・ミネラル

 

これらの栄養素がしっかりとれていると、あるものを身体で作り出します。

それは、

 

カルニチン

という栄養素です。

このカルニチンが脂肪燃焼に大きな役割を持っているんです。

ブドウ糖、ビタミンB、ビタミンC、ミネラルをたっぷり摂取してカルニチンをたくさん作っておくことが大事ですね。

 

ブドウ糖、ビタミンB、ビタミンC、ミネラルを取り、身体の中でカルニチンを作り出すこともできますが

カルニチンが多く含まれた、食品を食べ、直接摂取する方法もあります。

という事でカルニチンが多く含まれている食品を紹介します(^▽^)/

カルニチンを多く含む食品

カルニチンを多く含む食品は正直多くはありません(^_^;)

ポジティブに言うと、少ないからカルニチンが多く含まれる食品を覚えやすいですね♪

 

どんな食品にカルニチンが含まれているのか? と言うと

・牛肉

・豚肉

・鶏肉

・魚肉

これらにカルニチンが多く含まれています。

これらを多く食べられている人は脂肪燃焼しやすい人なのでしょうね(^▽^)/

運動を頑張れば、頑張っただけ、結果が出やすいです。

 

食べてはいるけど、量が少ないなんて人はもったいないですね。

これらは、たんぱく質も豊富なので、しっかり食べれば、筋肉が増えやすく、代謝が上がりやすい。 お肌がきれいになりやすい。 内臓も元気になる。骨も丈夫になる。

など、メリットばかりです。

これらのたんぱく質の摂取量の目安は、

体重 1㎏ = たんぱく質 1g です。

体重 60㎏ = たんぱく質 60g は最低でも摂取する必要があります。

 

お肉を60g摂取ではありませんよ!

たんぱく質を60gですよ!

 

たんぱく質を60g摂取ということは、お肉を約400g分です。

あなたは足りていますか???

 

足りていない方は、もっと、お肉、魚、卵、などを食べていきましょう!

あまりカルニチンをとれていないかもしれないので!

運動をされている人は特に意識してみてください(^▽^)/

 

牛肉が一番多い!?

カルニチンは赤身肉に多く含まれているようです。

なので、豚肉、鶏肉にもカルニチンが含まれているのですが

ダントツで【牛肉】に多く含まれているようです!

あなたは牛肉をしっかり食べられていますか???

 

脂が多いとか、価格のことで、牛肉を食べられていない方が多いように感じます。

もちろん、豚肉、鶏肉でも良いのですが、意識して牛肉を食べていくのも大事なのかもしれませんよ(^▽^)/

嫌いなら、無理して食べる必要ないですし、牛肉食べると、胃が…(笑)

胃腸が弱い方にとって、牛肉がしんどい方もいるとは思います。そんな方は無理しないでください(^_^;)

胃腸が弱っているのも、栄養不足なので、しっかり栄養を摂取すると脂っこいもの食べても平気になるんですけどね。 その話は、またの機会に。

 

とりあえず、牛肉食べると、カルニチンがたくさんとれて痩せやすくなる。 これだけ覚えておいていただくだけでも良いかと思います。

牛肉食べると美容面でも、健康面でもいいことだらけです(^▽^)/

意識的に取ることをオススメします!

 


最後まで読んで頂きありがとうございました。

こちらをクリック

↓↓↓

 
 
お電話で体験トレーニングを申し込みされる際は、050-5326-5092にご連絡ください。
 
※トレーニング指導中は電話対応できませんので、予めご了承ください。
留守番電話にメッセージを入れて頂くか上記、お問い合わせフォームよりお申し込みください。
 
 

関連記事

  1. ダイエット中に甘いものをやめられない人へ

  2. 夜中に食べても大丈夫? 大丈夫な理由があるんです。

  3. 筋肉をつけるための栄養

  4. 脂肪が増えない炭水化物の取り方

  5. 甘いもの食べたら運動ですね!

  6. 炭水化物を食べても太らない理由④

プロフィール

前迫大昌プロフィール

前迫 大昌(まえさこ ひろまさ)
詳しいプロフィール